Crafts Japan

大西常商店 / ルームフレグランス 色は匂へと かざ 玄

¥11,000

京扇子の扇骨でつくった、和モダンなルームフレグランス。器や香料もすべて京都で製造したこだわり品です。和の風情を感じる優美なデザインと香りで、いつもの空間をおしゃれに演出!ご自宅用にもギフト用にもぜひ手にとっていただきたい逸品です。

扇子の扇骨でつくる新しいかたちのルームフレグランス
扇子に使われる「扇骨」でつくられた、和モダンなルームフレグランス。創業100年あまりの歴史を持つ京都の老舗扇子店が、『百年先の未来へと、扇の未来をつないできたい。』そんな想いから生み出した『色は匂へと』シリーズのひとつです。

扇子用に薄く加工された竹の扇骨は吸水性と保水性に優れ、一度まとった香りを保ち続けます。この扇骨の特性を活かし、お部屋に香りを導く優美なリードスティックに仕立てています。

扇子といえば和の趣を感じられるおしゃれなアイテムですが、夏の暑い日に涼をとる目的で使われるのが一般的。そんな扇子を、お部屋に香りを届けるインテリアとして一年中楽しむことのできる逸品です。

洋室にも和室にもマッチする優美なデザイン
このルームフレグランスは、なんといっても京扇子をベースにした優美なデザインが魅力です。

扇状に美しく並ぶ薄い竹のリードスティックには透かし彫りで細かな文様があしらわれ、上品かつ華やかな仕上がり。香料を入れる器も京焼・清水焼の窯元で製造されたもので、シンプルながら凛とした存在感で扇の繊細な美を引き立てています。

京扇子と清水焼という、京都の伝統が息づく気品ある佇まい。ルームフレグランスというと洋室にマッチするデザインのものが多いですが、このフレグランスなら和洋どちらのお部屋にもおしゃれに飾ることができますよ。

日本らしい上品な香りが時間とともに変化する
老舗京扇子店の品らしく、扇骨のリードスティックや器はもちろんのこと、香料にいたるまですべてがMade in 京都。3種類のカラーバリエーションがあるなかで、素には「八重桜」、翠には「檜」、玄には「白檀」の香料がセットされています。

それぞれ香りは異なりますが、どれも歴史に彩られた京のイメージに合う和テイストで落ち着きのある調香。香りは時間の経過とともに、それぞれトップノートからミドルノート、ラストノートへと変化していきます。品のある香りできつすぎないため、匂いが強いものが苦手という方でも取り入れやすいでしょう。

Back to HOME